ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
クマさん
近畿に住む昭和48年生まれ私(夫)
昭和**年生まれ(嫁)
平成23年生まれ(子供)
黒ラブ2頭
キャンプ好きファミリーです。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年03月24日

運搬車治ったので 薪集め

こんばんわ~

 子供は春休みに入り家で暴れていま~す。
4月になったら どこか 遊びに連れてってやらないとな~
久しぶりにファミキャン?
などと考えていますが・・・(;^_^A



 さて

 お山では、運搬車の修理もひとまず終わったので


敷地内で倒れた木を薪ストーブ用に回収へ



細い木ですがそのまま腐らせるのも もったいないので!

回収しましたが何時間分の薪かな~(;^_^A

 雑草が生えるまでに小屋の移動終わらせないと
草刈に追われてしまう・・・急げ!!

今日も最後まで見ていただいてありがとうございます。
最後に応援ぽっちとよろしくお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村  


Posted by クマさん at 20:18Comments(0)チェーンソー薪ストーブ運搬車

2018年01月16日

新しい相棒のスペースを作ろう!

おはようございます!

 今日から寒さも和らぎました。
来週にはまた 寒波が来るらしいですが・・・


そろそろ奴が来る!
花粉!!
嫌だな~



 さて

 お山にまた新しい相棒が増える!!

買っちゃった。( ̄∇ ̄)

チョー安かったからきっと修理必要だけどね~

そんな相棒ですが、
置く場所が・・・無い

雨の当たらないところに置きたい!

と言う事で
片づけ開始!!



その前にいつものクリックお願いしま~す。

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

ありがとうございます。ありが㌧(^ω^)

では行ってみよう!!


これで新しい相棒の受け入れ準備はできた!!
早く来ないかな~ ヮクd(*^0^*)dヮク  
タグ :薪割り


Posted by クマさん at 08:46Comments(2)チェーンソー薪ストーブ

2017年05月19日

丸太製材開始!

こんにちわ~す。

 夜勤作業明けの本日 やっぱ眠いな~
昼から洗濯機の修理に来るので寝る訳にもいかず・・・




 さて

 自作チェーンソー製材機が完成して
ソーオイルを変更することに・・・
数年前何も知らなかった私は、こんなオイルを購入

水で希釈して使うタイプで 自然に優しい

が・・・

どうも塗装を剥離してしまう・・・
樹脂化してしまう・・・
実際にオイルポンプが壊れた・・・(私の使い方が悪い)

てな事があったので

今回変更~

購入したオイルが、

こちらになります。
ハスクバーナ 純正 ビーゴオイル
オリーブオイルの香りがする。

オイルタンクをきれいに洗浄して
タンクに投入!!

では早速
内部階段の踏板を製材開始!!


こうして製材作業が軌道に乗りました。
しかしもう少し長いガイドバーが欲しい・・・

届かない・・・

 製材が終わった材を乾燥させていると
小さな虫がいっぱい出てきます。

いったい何者?
私に危害を加えてこないのでいいですが・・・


どのくらい乾燥させればいいのか?
少し様子見ながら使っていこうかな

踏板が作れるようになったので
内部階段も少しずつですが、進めれそうです。


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村  


Posted by クマさん at 10:32Comments(0)チェーンソー手作りDIY

2017年04月17日

自作チェーンソー製材機 ほぼ完成

こんにちわ~

 今日の雨で桜も散っちゃいますね!

お山の桜は?


三分咲きでしょうか?(4月14日)
今は満開?
この雨で散り始めてるかな~



 さて

 内部階段の制作のために踏板を作るんですが、
製材機の制作が終わってないんで・・・頑張らないと!(^▽^;)!

しょっちゅう使う物ではないんで
単管で作っています。
後でばらばらにすれば 場所取らないしね!

で完成した製材機がこちら


押しすぎるとバーが捻じれるんですがこれは仕方ないです。
先端を固定すると製材する丸太のサイズが小さくなっちゃうんで

少しずつ変更の可能性はありますが、
とりあえずは、完成です。

がんばって踏板作ろう!!


 そうそう

お山にある物が飛んできました。


ある幼稚園が記念に飛ばした風船です。
風船には、百日草の種がついていました。

お山で植えると鹿に食べられるんで、家に持ち帰って育てようと思います。

こんな山奥にも飛んでくるんだな~(*'v`d)

本日も最後まで読んでいただいてありがとうございます。
♪サンキュッ (v^-^v)♪

最後にポチットよろしくお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村  


Posted by クマさん at 16:48Comments(4)チェーンソー手作りDIY

2017年03月28日

チェーンソーの修理

こんばんわ~す。

 3月もそろそろ終わり
なかなか忙しい年度末でしたね~
4月からは、どうなりますやら・・・



 さて

 先日の

その時にチェーンオイルの出なくなった チェーンソー


製材途中でオイルが出無くなった。
Σ(oдΟ;)

私の使ってるチェーンオイルは

オレゴン アルボロールチェーンオイル
自然に優しい・・・でもチェーンソーには・・・かも?

きっとウォームギアが壊れてると思う・・・

では早速修理


専用工具をインパクトで回すと簡単にクラッチは取れます。
自己責任で!!

チェーンオイル 何に変えようかな~

改めて日常の管理が大切と・・・
特にたまにしか使わない場合・・・(笑)

最後まで見ていただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
宜しければ、下記のボタンをワンクリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村  


Posted by クマさん at 21:36Comments(1)チェーンソー手作りDIY

2017年03月22日

自作チェーンソー製材機 試し切り

こんばんわ~

 夜勤明けで今日は休みだったんですが・・・
眠くて 眠くて 何もせず撃沈です。(´0`)ふぁ~



 さて

 何とか出来たチェーンソー製材機


まずは、セッティングを

キウイ棚を流用して

スライド部分を固定できた!

ちょっと長すぎですが・・・

チェーンソーも準備OK!


水平が狂っていますが、
試し切りと言うとこで!

では早速!


初切りは、こんなもんでしょう!
何点か改良しないと使えないので
これからは改良を進めていきます。

いつになったら内部階段の踏板が出来ますやら 。(*^▽^*)ゞ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村  


Posted by クマさん at 22:58Comments(0)チェーンソー手作りDIY

2017年02月16日

チェーンソー製材機作ってみた。

こんにちわ~す。

 今日は一日 OFF日
デリカの点検・リコールで車を預けてるんで お山には行けず・・・

のんびりとパソコンをピコピコ
何かポチそう・・・



 さて

 ハンドカットだとなかなかうまくいかず・・・
作ることにしたチェーンソー製材機
少しづつ作ってきてようやく年初めに出来ました。

製材機の土台は、単管で制作するのでまずは用意したのが
塩ビパイプ


単管には少し太いので
サンダーで切り目を入れて少し小さくします。


切り目を入れないと


切り目を入れて


固定用のボルトも少し小さく


ベースは自由度のきく木材で制作 (^_^)
加工が楽ですからね!





こんな感じで組み立て~

チェーンソーの方は、
ガイドバー固定のボルトを ロングナットに変更


固定してみたけど水平になってなかったので、



適当に木を挟んで調整


完成がこちら


ちゃんと使えるのでしょうか?
今度は土台作らないとな~

にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
  


Posted by クマさん at 10:54Comments(0)チェーンソー手作りDIY

2016年11月13日

チェーンソー使用後の整備

こんにちわ~す。

 今日はぽかぽかといいお天気
こんな日は、ハンモックでユラユラが気持ちよさそう!



 さて

 お山で使っているチェーンソーGZ4300EZ
毎日使ってるわけではないので、使った後の整備が重要と思って
いつも整備してます。
そんな整備方法を 動画でまとめてみました。

 素人の整備となっていますので、間違った方法もあるかと思います。
よかったら最後までご覧ください。

 30分くらいの動画ですので ビールなど片手に見てやってください。

それではどうぞ。


いかがでしたか?
チェーンソーの使い方によって多少省略してる部分もありますが、
ほぼこんな感じでやっております。

これからチェーンソーの使われる方や、
整備する方の参考になれば幸いです。

そろそろチェーンソー簡易製材機も作らないと・・・

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村  


Posted by クマさん at 16:19Comments(0)チェーンソー

2016年06月29日

丸太ハンド製剤にチャレンジ!!

こんにちわ~す。

 先日の仕事中大雨に打たれて
風邪をひいた・・・
しんどい・・・



 さて

 大きな丸太の製材にチャレンジしたいと思います。

こんな大きな丸太切ったことがない・・・

少し練習はしましたが、どうなることか?

そう簡単には、できませんね!

ちょっと簡単な製材機作ろうと思います。

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村  


Posted by クマさん at 12:16Comments(0)チェーンソー手作りDIY

2016年06月25日

チェーンソー製材の練習

こんにちわ~す。

 ちょっと体がだるい・・・
風邪でもひいたかな~



 さて

 大きな丸太を貰ったんで、
何か作ろうと思ってますが、

チェーンソーの技術が・・・(>_<)

 朝から小雨が降ってたんで チェーンソーのメンテナンスを簡単に


オイルの出るところも綺麗にして


結構な木くずが出ますね



お昼前から雨も上がったんで早速練習~


そう簡単には、

上手くなれません。(^▽^;)

いっぱい丸太を貰わないと・・・

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ
にほんブログ村  


Posted by クマさん at 13:43Comments(0)チェーンソー手作りDIY

2016年05月16日

倒木の切断に

こんばんわ~
〈*´∀`*コン〉

 急に暑くなってつらい・・・体が・・・



 さて

 お山の倒木のの件ですが、
以前の記事は こちら
作業を決行する日が来ました。

 切断するにあたって場所が沢ぞいの崖になるため
さすがに一人では、危険と思った僕・・・
嫁と子どもに来てもらって 作業しました。
一人じゃー何かあっても連絡もできないんでね~

 では、動画でどうぞ


何とか切断できたんで 後は、ユンボで引き上げるだけです。
一人作業でも大丈夫でしょう。

 子どもは、お山に来ると

花火をやっております。
去年の残り物ですが・・・

  


Posted by クマさん at 21:00Comments(0)チェーンソーお山での行動

2016年02月15日

流木を薪に活用

こんばんわ~す。

 今日は急に寒くなって体が付いて行かず
仕事中 下痢気味・・・
慌てて電柱から降りてトイレにダッシュ!!ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ
やばかった。

風邪でもひいたかな~



 さて

 お山では、寒い日が続いた朝

一面に霜が降りていました。

そんな中
去年に溜まった流木を薪にしようと思い
作業開始

と久しぶりのチェーンソーでした。

炊きつけの竹も一緒に処理しましたが、

チェーンソーで切ると歯が痛むので、
竹用手ノコで切りましたが結構大変です。

薪も一気に満タンに

薪棚も早急に増設が必要です。
なんせ写真に写ってる土のう袋にも入ってるんで・・・


いい天気だな~



にほんブログ村
  


Posted by クマさん at 20:39Comments(0)チェーンソー薪ストーブ

2015年11月27日

チェーンソーの復活

こんばんわ~す。

 お~!!
寒い やっと冬本番



いきなり雪っとるやないかい!!

お風呂のお湯が熱く感じる・・・
いつもと同じなのに・・・


 さて
以前家で修理したチェーンソー(GZ4300)
お山に持って行ってチェーン取付!



その前に掃除して取り付け・・・
いつもマイナスドライバーで掃除していたガイドバー

どうもバーの間が

ゴミが取れきれていないようです。
いいかもしれないけど気になる・・・

そこで
100円ショップに売っている注射器のようなもので(液体の量を計るための物)
掃除してみた。

オイルの通る穴を掃除
詰まっていた・・・

その他の部分も

出てくる出てくる・・・

あっ

曲がっちゃったびっくり

何とか掃除終わり

バーとチェーンを付ければ完成
このGZ4300にはチェーンを引っかける部分が付いててちょっと付けにくい
慣れれば簡単なんですがね~

そこでちょっとチェーンの付け方でも紹介

これがチェーンを引っかける部分
手で触れないんでバーを付けてからだと運が悪ければかからない

そこでバーを付けずに先にチェーンを付けます。


これなら近くまで手が届くので簡単に掛けれます。

ここでバーを付けます。

ここでは斜めに付いていますが、

チェーンを掛けながらまっすぐに


はい
付きました。

後は、チェーンの張を調整して

最後は、バーを上に持ち上げて調整して締め付けます。

完成!!
では、試運転を

快調快調!
でも何で壊れたんだろう?
  


Posted by クマさん at 21:59Comments(0)チェーンソー

2015年10月31日

チェーンソー修理完了

おはようございます。

本日は、夜間作業なので こんな時間に更新しております。


 やっとチェーンソーの修理が終わりました。
前回の修理模様はこちら

結局この部品が悪かったようです。

新品は、こんなに綺麗な溝です。

チェーンオイルが白いのは、水性のオイルを使ってるからです。(一応自然にもどるオイルです。)

今は、チェーンを付けていないので、エンジンをかけただけで、オイルが出てきます。(クラッチがつながってるからです)

 部品注文のついでに
こちらのチェーンソーの部品も!

ゼノアこがる

こんな物買っちゃいました。

ガイドバーです。

違いは?

バーの先端のRが違うんです。
Rが違うことによって キックバックが減り、先端で細かな作業が可能になります。
チェーンソーアートもなども少し可能になります。

早速取り付けしちゃいました。

見た目もスッキリに!

今日は、夜まで何しようかな~
年越しキャンプの持って行く火器でも点検しようかな~♪
そんな火遊びも大好きです。  


Posted by クマさん at 10:20Comments(0)チェーンソー手作りDIY

2015年10月02日

チェーンソー故障!

こんばんわです。

 昨晩の雨凄かったですね!
京都で仕事してましたが、0時ごろから凄い雨でした。
お山でもかなりの雨風だっただろうな~



 さて

先日お山から持って帰ってきたチェーンソー
GZ4300

まだ買って数年(お山購入年に買った)
チェーンオイルが出なくなった。
水性水で薄めて使うチェーンオイルを使ってるけど?
あちこち清掃したけど治りませんでした。

仕方なくオイルポンプを確認する事にした。

オイルポンプは、写真中央のクラッチの奥にあります。

しかし
クラッチは、専用工具で外さないとダメなんで

こちらを購入

ではクラッチを外します。


クラッチにはめて

インパクトで回します。
注意!!回す方向は、時計回りに回すと外れます。

クラッチなどをばらして~

ポンプは、この奥です。

以外に簡単に外せました。


外した部品を確認
特に・・・

これか?


ウォームギアと言う部品のネジが変?
上の写真が正常だと思う。
下の写真では、ネジが潰れてる!!

このネジでポンプを回しているのでネジが潰れているとダメだと思う・・・
なんで潰れたかな?

分かりません。

部品が来て直してみないと分かりませんね!  


Posted by クマさん at 20:05Comments(2)チェーンソー手作りDIY

2015年06月16日

NEW作業台を使ってみた。

こんばんわです。

 先日作った チェーンソーの作業台を使ってみました。
制作の様子
いい加減に高さを決めたから果たして使えるのか?

では早速

ちょっと高すぎたかな?

チェーンソーもへたっぴーだし・・・

でも固定しなくてもへっちゃらになりました。
もっと練習してうまくチェーンソー使いたいな~
  


Posted by クマさん at 20:55Comments(0)チェーンソー

2014年12月23日

実家の畑でチェーンソー

こんばんわです。

と言うより
お久しぶりです。
仕事が忙しくしかも風邪をひいてグロッキーでした。
歳には勝てません・・・

 さてお山のお話ではないんですが、
お山の作業の練習と言う事でUPしたいと思います。

嫁の実家の畑のどんぐりの木を切ってほしいと頼まれ簡単に引き受けましたが、
切り倒すだけでは、ありませんでした。

剪定?枝払い?枝打ち?
でした。

「畑にチェーンソーがあるのでそれを使って」との事です。
チェーンソーを見てびっくり!!
リョービのチェーンソーで片手で扱うには少し重かった。

では木に登っていきま~す。

仕事で使う腰道具を使って胴綱を使って作業します。

登りながら少し枝を切っていきます。

この時点で高さ2M位です。
池の畔から立っているので写真では低く見えます。

おおよその木の全景がこちら

チェーンソーは、ロープで木にくくりながらの作業になります。
もし下に落とすと池の中に落ちてしまいますので・・・

では嫁が携帯で撮った動画をどうぞグー




あっ と言う声の理由は、倒れる方向が悪くミカンの木に 当たったからです。
折れてませんでしたよ!

作業終わるとこんな感じに仕上がります。

結構疲れます。片手の作業では、もっと軽いチェーンソーがいいですね!
筋肉痛になります。
こんな木が、あと3本ありますので、
お山の練習と思って頑張りま~す。
  


Posted by クマさん at 21:45Comments(2)チェーンソー

2014年07月09日

初水平切り

こんばんわです。

 台風が少しそれそうでちょっと安心です。

 先日UPした DIYの動画を少し・・・

初めて水平切りした様子です。
ちょっと危なっかしいですね!



もっとチェーンソーを
かっこよく使えるように頑張ろう!!  


Posted by クマさん at 21:00Comments(2)チェーンソー

2014年05月06日

久しぶりのチェーンソー

おはようございます。
朝からのUPです。

GW最終日いいお天気ですね。
本日もお山には行っておりません(´;ω;`)

先日久しぶりにチェーンソーを使いました。
まずは、

混合燃料とチェーンOILを作って
チェーンの手入れです。

川辺に降りてこいつと格闘します。

長さ180CMぐらいで切断
久しぶりのチェーンソーは、楽しいですね!(*´∀`*)

木の太さは、といいますと

30CM強です。ちなみに木の種類は杉です。

そして人生初めての縦割り!

まず縦割りするところにマジックで線を書きました。

では、切っていきます。

どんな風に切ったらいいか分からないので、
適当に4回ぐらい歯を入れて切断しました。
杉なのでかなり柔らかいです。

割れました。

これを山小屋まで運びます。
写真は撮る余裕がありませんでした。
重すぎです。

それでは華麗なる切断結果を

2本ならべて

見ての通りガタガタです。(爆)
何かに使えるかな?

やはりユンボで運んで作業台の上で水平切りしたほうが良さそうです。  


Posted by クマさん at 08:51Comments(0)チェーンソー

2013年11月07日

チェーンソーで何かを作ろう!

こんばんわです。

今週末より寒くなりそうですね。
我が家では、早くもガスストーブ朝のみ使用しています。
都会よりは、寒い方でして・・・
この寒さが始まると一気に紅葉が進んでお山に行きたくなります。

 先日テーブルの脚を作るときに、チェーンソーを出したので、ついでに制作予定の材料を切り出しました。

川に流れ着いた流木を利用です。

まずは、端を斜めにカット!!

あ~!!
チェーンソーで切る!
ただそれが、楽しい!!
変態です(爆)

つづいて薄切りに

何枚か切ってるうちに
チェーンソーのチェーンが硬くなり??
手で動かないくらいに??
一度チェーンを緩めて調整
今度は緩くなり過ぎ??
またまた調整??
これ以降は大丈夫でしたが、なんだったんでしょう?
木くずが詰まっただけ?

薄切りにした大きさですが。

私の手が20センチほどです。

少し湿っているので乾燥させます。

当然小雨の中で作業したので、余計に濡れています。

続きは、乾燥後に紹介します。
はたして何ができるでしょうか?  


Posted by クマさん at 22:31Comments(0)チェーンソー