2017年04月17日
自作チェーンソー製材機 ほぼ完成
こんにちわ~
今日の雨で桜も散っちゃいますね!
お山の桜は?


三分咲きでしょうか?(4月14日)
今は満開?
この雨で散り始めてるかな~
さて
内部階段の制作のために踏板を作るんですが、
製材機の制作が終わってないんで・・・頑張らないと!(^▽^;)!
しょっちゅう使う物ではないんで
単管で作っています。
後でばらばらにすれば 場所取らないしね!
で完成した製材機がこちら
押しすぎるとバーが捻じれるんですがこれは仕方ないです。
先端を固定すると製材する丸太のサイズが小さくなっちゃうんで
少しずつ変更の可能性はありますが、
とりあえずは、完成です。
がんばって踏板作ろう!!
そうそう
お山にある物が飛んできました。


ある幼稚園が記念に飛ばした風船です。
風船には、百日草の種がついていました。
お山で植えると鹿に食べられるんで、家に持ち帰って育てようと思います。
こんな山奥にも飛んでくるんだな~(*'v`d)
本日も最後まで読んでいただいてありがとうございます。
♪サンキュッ (v^-^v)♪
最後にポチットよろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の雨で桜も散っちゃいますね!
お山の桜は?


三分咲きでしょうか?(4月14日)
今は満開?
この雨で散り始めてるかな~
さて
内部階段の制作のために踏板を作るんですが、
製材機の制作が終わってないんで・・・頑張らないと!(^▽^;)!
しょっちゅう使う物ではないんで
単管で作っています。
後でばらばらにすれば 場所取らないしね!
で完成した製材機がこちら
押しすぎるとバーが捻じれるんですがこれは仕方ないです。
先端を固定すると製材する丸太のサイズが小さくなっちゃうんで
少しずつ変更の可能性はありますが、
とりあえずは、完成です。
がんばって踏板作ろう!!
そうそう
お山にある物が飛んできました。


ある幼稚園が記念に飛ばした風船です。
風船には、百日草の種がついていました。
お山で植えると鹿に食べられるんで、家に持ち帰って育てようと思います。
こんな山奥にも飛んでくるんだな~(*'v`d)
本日も最後まで読んでいただいてありがとうございます。
♪サンキュッ (v^-^v)♪
最後にポチットよろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
おおー!
これだけ綺麗な杉板が自作できるならだいぶDIYの材料になりますね~
うらやましーい!
これだけ綺麗な杉板が自作できるならだいぶDIYの材料になりますね~
うらやましーい!
Posted by けいじ at 2017年04月18日 01:19
けいじ さまへ
こんにちわ
やっと
やっと
ここまでできるようになりました。
それでも 少し捻じれてしまいます。
後は、カンナで直して・・・
ここまで苦労するなら 買った方が・・・
と言う意見もチラホラ(^▽^;)
こんにちわ
やっと
やっと
ここまでできるようになりました。
それでも 少し捻じれてしまいます。
後は、カンナで直して・・・
ここまで苦労するなら 買った方が・・・
と言う意見もチラホラ(^▽^;)
Posted by クマさん
at 2017年04月18日 15:16

これいいですね!
動画を参考に自分も作ってみたくなりました。
アラスカンという簡易製材ようのアタッチメントは持っているんですが、最初の平面を出すのが面倒くさいのです。
買うと$1000位するので、同じようなものを作ろうと思っていたんですが、スライドさせる機構などが特に参考になりました。
動画を参考に自分も作ってみたくなりました。
アラスカンという簡易製材ようのアタッチメントは持っているんですが、最初の平面を出すのが面倒くさいのです。
買うと$1000位するので、同じようなものを作ろうと思っていたんですが、スライドさせる機構などが特に参考になりました。
Posted by shige02 at 2017年05月15日 09:15
☆shige02☆さまへ
こんにちわ~
あの製材機そんなにするんですか?Σ(oдΟ;)
いろいろネットで検索したり、改良して この形になりました。
それでも力技でチェーンソーを押すと少し捻じれてしまいます。
少しでも参考になれば嬉しいです。d(o^v^o)b
参考までに!
チェーンソー製材機作ってみた。http://kaedenomori.naturum.ne.jp/e2873909.html
自作チェーンソー製材機 試し切り
http://kaedenomori.naturum.ne.jp/e2889833.html
こんにちわ~
あの製材機そんなにするんですか?Σ(oдΟ;)
いろいろネットで検索したり、改良して この形になりました。
それでも力技でチェーンソーを押すと少し捻じれてしまいます。
少しでも参考になれば嬉しいです。d(o^v^o)b
参考までに!
チェーンソー製材機作ってみた。http://kaedenomori.naturum.ne.jp/e2873909.html
自作チェーンソー製材機 試し切り
http://kaedenomori.naturum.ne.jp/e2889833.html
Posted by クマさん
at 2017年05月15日 14:19
