2015年11月27日
チェーンソーの復活
こんばんわ~す。
お~!!
寒い やっと冬本番
て
いきなり雪っとるやないかい!!
お風呂のお湯が熱く感じる・・・
いつもと同じなのに・・・
さて
以前家で修理したチェーンソー(GZ4300)
お山に持って行ってチェーン取付!
と
その前に掃除して取り付け・・・
いつもマイナスドライバーで掃除していたガイドバー

どうもバーの間が

ゴミが取れきれていないようです。
いいかもしれないけど気になる・・・
そこで
100円ショップに売っている注射器のようなもので(液体の量を計るための物)
掃除してみた。

オイルの通る穴を掃除
詰まっていた・・・
その他の部分も

出てくる出てくる・・・
あっ

曲がっちゃった
何とか掃除終わり

バーとチェーンを付ければ完成
このGZ4300にはチェーンを引っかける部分が付いててちょっと付けにくい
慣れれば簡単なんですがね~
そこでちょっとチェーンの付け方でも紹介

これがチェーンを引っかける部分
手で触れないんでバーを付けてからだと運が悪ければかからない
そこでバーを付けずに先にチェーンを付けます。


これなら近くまで手が届くので簡単に掛けれます。
ここでバーを付けます。

ここでは斜めに付いていますが、
チェーンを掛けながらまっすぐに


はい
付きました。
後は、チェーンの張を調整して

最後は、バーを上に持ち上げて調整して締め付けます。
完成!!
では、試運転を
快調快調!
でも何で壊れたんだろう?
お~!!
寒い やっと冬本番
て
いきなり雪っとるやないかい!!
お風呂のお湯が熱く感じる・・・
いつもと同じなのに・・・
さて
以前家で修理したチェーンソー(GZ4300)
お山に持って行ってチェーン取付!
と
その前に掃除して取り付け・・・
いつもマイナスドライバーで掃除していたガイドバー

どうもバーの間が

ゴミが取れきれていないようです。
いいかもしれないけど気になる・・・
そこで
100円ショップに売っている注射器のようなもので(液体の量を計るための物)
掃除してみた。

オイルの通る穴を掃除
詰まっていた・・・
その他の部分も

出てくる出てくる・・・
あっ

曲がっちゃった

何とか掃除終わり

バーとチェーンを付ければ完成
このGZ4300にはチェーンを引っかける部分が付いててちょっと付けにくい
慣れれば簡単なんですがね~
そこでちょっとチェーンの付け方でも紹介

これがチェーンを引っかける部分
手で触れないんでバーを付けてからだと運が悪ければかからない
そこでバーを付けずに先にチェーンを付けます。


これなら近くまで手が届くので簡単に掛けれます。
ここでバーを付けます。

ここでは斜めに付いていますが、
チェーンを掛けながらまっすぐに


はい
付きました。
後は、チェーンの張を調整して

最後は、バーを上に持ち上げて調整して締め付けます。
完成!!
では、試運転を
快調快調!
でも何で壊れたんだろう?
Posted by クマさん at 21:59│Comments(0)
│チェーンソー