2014年10月10日
お山の冬支度
こんばんわで~す。
今週は、夜勤が続いており疲れ気味です。
歳のせいでしょうか?
お山の朝晩の気温が、結構下がってきました。
寒い日は、12度ぐらいまで下がります。
ちょっと気は早いですが、ストーブの準備をしてきました。
とりあえず先行で2台出動!!

サンヨーの対流ストーブ!
結構大きいです。
そしてもう一台

フジカです。
以前に廃品物を拾ってきて復活させたストーブです。
!復活記事!
かなり古い物なので、転倒センサーなど何もありません。
もし 転倒したら火の海になるかも?
かるく掃除して灯油の補給をしておきます。
あそうそう
皆さんはどうな給油機を使っていますか?
昔ながらの「醤油ちゅるちゅる?」
それとも電動式?
我が家は、キャンプにも持って行くので
タカギ製 ポリカンポンプを使っています。
ま~理由は他にもあるんです。

この方の給油口が、めちゃ小さいので・・・
見てください。

私の指も入りません!
なので、


こいつを使っています。
使い方は、いたって簡単
ここを何回か押して

ポリ缶に空気の圧力をためて
取っ手を握るだけ!

ちなみに誤操作防止のクリップが付いています。

電池不要の灯油ポンプです。
と冬支度の準備でした。
今週は、夜勤が続いており疲れ気味です。
歳のせいでしょうか?
お山の朝晩の気温が、結構下がってきました。
寒い日は、12度ぐらいまで下がります。
ちょっと気は早いですが、ストーブの準備をしてきました。
とりあえず先行で2台出動!!

サンヨーの対流ストーブ!
結構大きいです。
そしてもう一台

フジカです。
以前に廃品物を拾ってきて復活させたストーブです。
!復活記事!
かなり古い物なので、転倒センサーなど何もありません。
もし 転倒したら火の海になるかも?
かるく掃除して灯油の補給をしておきます。
あそうそう
皆さんはどうな給油機を使っていますか?
昔ながらの「醤油ちゅるちゅる?」
それとも電動式?
我が家は、キャンプにも持って行くので
タカギ製 ポリカンポンプを使っています。
ま~理由は他にもあるんです。

この方の給油口が、めちゃ小さいので・・・
見てください。

私の指も入りません!
なので、


こいつを使っています。
使い方は、いたって簡単
ここを何回か押して

ポリ缶に空気の圧力をためて
取っ手を握るだけ!

ちなみに誤操作防止のクリップが付いています。

電池不要の灯油ポンプです。
と冬支度の準備でした。
Posted by クマさん at 19:35│Comments(0)
│お山の設備