2014年10月22日
沢水ポンプの冬支度 NO 2
こんばんわです。
明日の仕事が早く終われば、お山に行く予定ですが、
早く終わるかな?
沢水ポンプの冬支度のつづきですが、

早速底板を加工して
ポンプをばらして組み立てていきます。

取り付けボルトが、短かったりしますが、とりあえず載せていきます。
ポンプを載せてみましたが、結構大きさがギリギリでした。

次は、蓋を加工していきます。
蓋の側面を切りかぎます。

配管を通した後の隙間も何か考えないといけませんね!
蓋を載せて完成です。



かなり大きな箱が載っていますが、中のポンプとは、ぎりぎりです。
とりあえずポンプの冬支度は、完成したので、中に温度計を入れて様子を見てみます。
沢水を止めている間に配管もやりかえてしまいますが、
遠くの紅葉を見ながら、ちょっと休憩

気温も15度前後で気持ちがいいですね!
配管の変更は、また 今度報告します。
明日仕事が、早く終わります様に!!
明日の仕事が早く終われば、お山に行く予定ですが、
早く終わるかな?
沢水ポンプの冬支度のつづきですが、

早速底板を加工して
ポンプをばらして組み立てていきます。

取り付けボルトが、短かったりしますが、とりあえず載せていきます。
ポンプを載せてみましたが、結構大きさがギリギリでした。

次は、蓋を加工していきます。
蓋の側面を切りかぎます。

配管を通した後の隙間も何か考えないといけませんね!
蓋を載せて完成です。



かなり大きな箱が載っていますが、中のポンプとは、ぎりぎりです。
とりあえずポンプの冬支度は、完成したので、中に温度計を入れて様子を見てみます。
沢水を止めている間に配管もやりかえてしまいますが、
遠くの紅葉を見ながら、ちょっと休憩

気温も15度前後で気持ちがいいですね!
配管の変更は、また 今度報告します。
明日仕事が、早く終わります様に!!
Posted by クマさん at 20:24│Comments(0)
│お山の設備