2015年10月09日
冬を前に沢水配管破裂?
こんばんわ~
寒くなってきましたよね~
仕事するには、いい季節ですが・・・
お山はすでに一桁の気温を記録しています。

9.2℃
朝晩だけですがね!
さて
久しぶりにお山に行って取水口を掃除しようと沢へ行くと

林道に噴水が現れた
近づくと

配管からでとるやんけ~
とりあえず取水口を水から上げて水を抜きます。
その間に山小屋の倉庫に戻って直せる材料をゴソゴソ・・・
上流部分で穴が開いてるんで水圧はそんなに高くない
詰め物してテープで留める準備します。
水が抜けて穴を確認

小指が入りそうな穴が開いてる?
どうして開いたのかな~
考えてても仕方ないので
作業します。
配管を綺麗に掃除して
バーナーで穴を炙って仕事で使う柔らかいゴムテープを丸めて押し付けます。
後は、テープでぐるぐるに巻きます。

さすがにこれだけでは、不安なんで
ステンバンドでさらに固定

これで漏れるなら本格的に修理が必要かな?
取水口を復旧

掃除もして綺麗になったついでに
配管内も久しぶりに掃除します。
林道の橋でバルブを開放!!

水流で配管内を洗います。
待つこと10分程度
綺麗になったんで終了です。
水が確保できなかったらポリタンクで運ぶしかないですから
お山には、配管は重要です。
寒くなってきましたよね~
仕事するには、いい季節ですが・・・
お山はすでに一桁の気温を記録しています。

9.2℃

朝晩だけですがね!
さて
久しぶりにお山に行って取水口を掃除しようと沢へ行くと

林道に噴水が現れた

近づくと

配管からでとるやんけ~
とりあえず取水口を水から上げて水を抜きます。
その間に山小屋の倉庫に戻って直せる材料をゴソゴソ・・・
上流部分で穴が開いてるんで水圧はそんなに高くない
詰め物してテープで留める準備します。
水が抜けて穴を確認

小指が入りそうな穴が開いてる?
どうして開いたのかな~
考えてても仕方ないので
作業します。
配管を綺麗に掃除して
バーナーで穴を炙って仕事で使う柔らかいゴムテープを丸めて押し付けます。
後は、テープでぐるぐるに巻きます。

さすがにこれだけでは、不安なんで
ステンバンドでさらに固定

これで漏れるなら本格的に修理が必要かな?
取水口を復旧

掃除もして綺麗になったついでに
配管内も久しぶりに掃除します。
林道の橋でバルブを開放!!

水流で配管内を洗います。
待つこと10分程度
綺麗になったんで終了です。
水が確保できなかったらポリタンクで運ぶしかないですから
お山には、配管は重要です。
Posted by クマさん at 21:00│Comments(0)
│沢水の取水口